幼児向け通信教育といえば知らない人はいないであろう定番のこどもちゃれんじ。
我が家では娘が生後8ヶ月の時にこどもちゃれんじベビーを始め、現在はこどもちゃれんじぷちまで継続してとっております。
お子様にもよるのでしょうが、我が子はこどもちゃれんじの教材をけっこう気に入っていて、教材のおかげか色の名前をどんどん覚えたり、トイレで用を足すことに興味を持ってくれています。
今回は、娘の成長ぶりに驚いた夫が思わず「こどもちゃれんじすごいかも!」なんて言ってしまった教材、こどもちゃれんじぷちを紹介させていただきます。
この記事の目次
こどもちゃれんじを始めたきっかけ
正直、生まれて半年やそこらの子に知育とかそんなの必要ないと思っていました。
こどもちゃれんじの存在はもちろん知っていて、口コミもけっこう良かったのですが「月2000円でしょ?だったら毎月2000円分のおもちゃでも買ってあげればいいんじゃない?」ぐらいにしか思っていませんでした。
オークションで良さそうなおもちゃを探す日々
こどもちゃれんじをとっていたら…という想定で、予算2000円程度でおもちゃを探したのですが、赤ちゃんのおもちゃって大したことない物でも意外と値段が高い!
こんなつまらなそうな物が800円?1000円?みたいなのが多く、じゃあオークションで安いおもちゃでも探してみようかな、というのがこどもちゃれんじとの出会いでした。
なぜか食いつきのいいこどもちゃれんじのおもちゃ
これは我が家にあるオークションで購入したエデュトイの一部です。
最初は「こどもちゃれんじエデュトイ○点セット」みたいなものを落札しました。
ペンギンのパペット、
硬い&軟らかいにぎにぎ、
起き上がりこぼし、
布絵本、
など内容はいろいろでしたが、なぜかお店で買った市販のおもちゃよりどれも食いつきがいいんです(≧∇≦)
もしやこどもちゃれんじすごい!?
娘の反応が想像以上に良かったので、調子に乗ってその後もオークションでいろいろ落札をするように。
おもちゃセットの他に、絵本のセットや親向けの冊子○冊セットなんかも落札しました。
親向けの冊子を見ると、これまで適当に遊んでいたおもちゃの詳しい遊び方が書いてあります。
こういう風に声をかけてあげましょう、みたいな子供への声かけ例も載っていて、へぇ~と感心しました。
おもちゃセットの中には2、3歳向けのものなんかも入っていてまだ使わないものもありましたが、月齢相当のおもちゃで遊んでみると、本当にどれも娘の反応が良い!
オークションで落札するようになって3ヶ月ぐらいたった頃、夫と「こどもちゃれんじってやっぱりよくできてるのかも」「子供のことを研究し尽くしているんだろね」なんて話すようになりました。
その頃娘はすでに生後7ヶ月ぐらい。
ちょうど区切りがいいので2015年4月、こどもちゃれんじベビーの8ヶ月号から受講することにしました。
もっと早く受講すればよかったかも
娘が受講しようと思った頃はすでに7、8ヶ月号あたりからしか受講できない時期でしたが、特別号(6ヶ月号から受講する人がオプションで受講できる3~5ヶ月向け教材)のジム&マットも実は以前からちょっと気になっていたので、どうせだったら最初から受講しておけばよかった、と思いました。
オークションで落札した中にマットのみはありましたが、せっかくだったらあのアーチに揺れるおもちゃを見ながらゴロンと寝ころぶ娘の姿を見てみたかったです。
もし受講を迷っていてオークションでお試し落札している方は、お子様の反応が良さそうだったら早めの受講開始をおすすめします。
こどもちゃれんじのメリット
成長に合わせたおもちゃ・絵本等が届く
乳幼児期のおもちゃって、成長に合っていないと全然興味を示さなかったりします。
毎日忙しいママさんが、おもちゃ屋さんで成長に合わせたおもちゃを選ぶのってけっこう大変。
こどもちゃれんじなら成長にあったおもちゃや絵本が毎月届くので、おもちゃ探しにかかる時間・手間がはぶけます。
おもちゃの豪華さには多少波がありますが、けっこう豪華な時もありますので、平均して考えると毎月2000円程度であのクオリティなら価格に見合っていると思います。
ポストに届く
ピンポーン!の玄関配達って嫌なんですよね。
仕事で家を空けていて受け取れなかったり、子供の昼寝中にピンポーン!が鳴るとオイゴラァ!起こすな!と言いたくなったり(笑)
そういう点で、こどもちゃれんじはポストに届いてくれるのがうれしい!(ポストに入らない大きいおもちゃの時のみ玄関配達で届きました)
こんな感じでビニール袋に入って届きます。届くのは毎月25日が多いです。
一括払いだとお得
毎月払いだと2036円しますが、12ヶ月分一括払いだと月あたり1697円に。(価格は税込みで書いています)
毎月339円、年間だと4068円もお得になります。
我が家は家計にあまり余裕がないので幼児教材に2000円超えるとちょっと高いなぁ…なんて思ってしまいましたが、1700円程度ならいっかな!と思いました。
一括払いしても、もし合わなくて退会するようならちゃんと返金(毎月払いの受講料で計算し直し)してもらえるので、続ける前提で一括払いにしてしまい、合わなかったら返金、とした方が後々やっぱり一括払いにしたくなった時の変更手続きが不要で最初から安く受講できるのでいいかな、と思います。
こどもちゃれんじのデメリット
おもちゃがたまる
みんなが同じことを言ってますが、おもちゃは毎月送られてくるのでどんどん増えていきます。
あまり増えると保管場所に困るんですよね。
下の子供が年が近ければそのままとっておいてお下がりで使えますが、もう使う必要がなくなってしまったものは捨てるなり、知り合いのお子さんにあげるなり、状態の良いものならオークションやフリマサイト等で売ってしまうといいと思います。
こどもちゃれんじのおもちゃは中古でも人気があるので売れるんですよね。
私のような人が買ってくれます(笑)
ベビー&ぷちのコース分けが分かりづらい
こどもちゃれんじ公式サイトの「子供の年齢を選んで下さい」というところで0歳と1歳をクリックすると「2015年4月2日~2016年4月1日生まれ(2016年9月時点での場合)」は「こどもちゃれんじbaby OR こどもちゃれんじぷち」と出てくるんですよね。
これが頭の弱い私にはなかなか理解できなくて…結局うちのむすめはベビーかぷちか、どっちをやらせればいいのよ?とけっこう悩んでしまいました。
さんざん説明を読んで自分なりに理解したことは、
◆1歳をすでに迎えている(1歳の学年である)4月からこどもちゃれんじぷちがスタートする
◆それまではこどもちゃれんじベビーになる
ということ。
例えば2015年4月2日生まれの子供だとすると、2016年4月1日時点ではまだ0歳なので2016年からの1年間はこどもちゃれんじベビーの1歳○ヶ月号(1歳からの成長応援プログラム)を受講することになり、2017年4月1日時点で1歳なので、2017年からやっとこどもちゃれんじぷちが始まるということになるようです。
1歳をすでに迎えている4月…のその前までの期間は、生まれた月によって変わってくるので、こどもちゃれんじベビーは最長(4月生まれの子)で1歳11ヶ月号まで。
7月下旬生まれのうちの娘はこどもちゃれんじベビーを1歳8ヶ月号(1歳になっている3月)まで受講し、その翌月4月からこどもちゃれんじぷちに切り替わる、ということでしたが分かりづらくてコース選びにけっこう迷いました。
でもこんなことネット上に書いている人他にあまりいないから、他の方はパッと理解できているのかもしれません。私は頭が足りないのでこの記事書いててやっぱりあれ?とわけが分からなくなったりしました(汗)
※自分なりの必死の解釈ですので、間違っている点があったらごめんなさい。
ぷちからは早生まれさんにはちょっと早めの内容になるかも
それまで月齢別で届いていたこどもちゃれんじベビーから、1歳の4月を機に学年基準のぷちに変わるので、早生まれさんには内容がちょっと早いと感じるかもしれません。
1歳なりたてでまだ赤ちゃんみたいな子と、2歳間近でだいぶお姉さんお兄さんになった子ではけっこうな差がありますもんね。
欲しいおもちゃがすぐ届かない
成長に合わせておもちゃが来るのはいいのですが、届く時期が決まっていて早めたりはできないんですよね。
2歳にもなるとあれこれ主張がかなり強くなってきます。
私の娘はDVDや絵本に出てくるいろっちの告知を見て欲しいと思ったらしく「いろっち来るかな~?」と聞いてくるようになったんです。
それはそれは純粋な目で、可愛く首をかしげながら「いろっち来るかな~?まだかな~?」と毎日聞いてくるんですよ。
聞いてくるようになったのが7月25日に8月号の教材が届いた時。
で、いろっちが届く予定が9月25日頃到着予定の10月号。
2ヶ月も先です。
悩みに悩んだ末…。
またまたオークションで買ってしまいました。一足お先にいろっち!
これからますます主張が強くなってくるので、数ヶ月先のおもちゃの告知を見て欲しい!なんて言われることがたびたびあるのかな…とちょっと不安です。
まとめ
こどもちゃれんじのおかげか分かりませんが、娘夢子は今のところ2歳ちょっとで2語文をよくしゃべり、単語もびっくりするぐらい増えて、成長は順調だと思われます。(保育園に通ってる影響もありそうです)
娘の教材に対する反応は上々ですのでしばらくは続けてみようと思います。
トイレトレーニングはいつから始めたらいいんだろう?等初めての育児で分からないことがいっぱいですが、時期がきたらこどもちゃれんじの教材でガンガン取り上げるようになったので、これから先も言葉を覚える時期とか、時計が読めるようになる時期とか、必要な時がくればその時どきで教材で取り上げてくれるはずだから、それまでは焦らないでいいのかも、なんて安心感もあります。
こどもちゃれんじのデメリットとして親が時間を作って遊びに付き合ってあげないといけない、という点を挙げる方もいますが、私はむしろ子供との関わり方がよく分からない方なので、教材をきっかけに子供と上手く関われるようになって良かったです。
最低受講単位が2ヶ月~ということですので、気になる方はお試しで受講してみて子供の反応を見て、良さそうだったら続けるといいと思います。
きっと子供の健やかな成長に一役買ってくれるはず!です。
おすすめ・・・子供がご飯食べなくてストレスな人に☆『mog(モグ)』ビタミン・ミネラルサプリおすすめ・・・梅雨の自転車登園対策に☆ママチャリレインカバー☆ラバー(姉妹サイトへとびます)