40代、50代にもなると、親が死んだ時、どんな手続きが必要になるんだろう、相続の問題もあるな…と、なんとなく考えることがあると思います。
70代以降の両親、または父か母どちらかが健在で、
親に隠れた借金がある可能性
兄弟(姉妹)がいる
兄弟仲が良くない
兄弟は仲がいいが、その配偶者と仲が悪い
なんて人たちは、要注意!
相続で不幸になるかも!?
そこで今回は、相続でもめた事例を見ていきつつ、相続や贈与の対策は生前から準備しておくといいですよ、というお話をしたいと思います。
東京、千葉、埼玉地区での相続税・贈与税相談は、
この記事の目次
相続問題で兄弟(姉妹)もめるケースは多い
兄弟(姉妹)がいる場合、親の相続を機に、関係がギスギスしてしまう、という話はけっこう多いようです。
参考に、質問サイト等のぞいてみましたが、
■親の介護をしてあげたのに、遺産の取り分が半々では納得がいかない
■兄弟(姉妹)に多めに遺産を渡すことには反対でないが、その配偶者にお金が流れてしまうのは納得がいかない
■長い間家族と疎遠だったのに、こういう時ばかり権利を主張
なんて質問が多数あります。
確かに…どれも納得の理由ですね。
壮絶な介護を自分にさせといて、遺産の取り分は半々、なんて話が良すぎますし、
兄弟は可愛くても、その配偶者は部外者であって、赤の他人に美味しいとこ取りされるようで、あまりいい気はしません。
兄弟の配偶者との仲が悪ければなおさらです。
で、一度相続問題で家族仲がギスギスしてしまうと、再び仲良い関係を修復するのはほぼ困難なよう。
お金がかかっていますからね…人間の本性、嫌な部分が丸見えになってしまった後で、もう仲良く…なんて無理ですよね。
そうならないためには、月並みですが、親の生前に、しっかり財産分与について話し合っておき、できれば遺言書を作っておくのがいいと思います。
相続が終わった後に親の借金が発覚するケース
もしかすると、自分の親には借金があるかも…!?
という人も要注意。
相続の期限は死んでから3ヶ月以内です。
もし何か支払いを抱えてたとしても、月払いのものが多いので、相続期間3ヶ月の間に請求書が届くし、それを払わなければ電話が来るなりして、だいたいの債務に関しては、明らかになります。
支払うものが多くて、相続するとマイナスになるならば、相続は放棄すればいいです。
が、相続後に、思わぬところからの借金が発覚するケースもあるようで…。
下手すると、まさかの親の借金をかぶって、大損する可能性があります。
(実際には、予想外の借金である場合、相続財産を売ってしまったり、預金に手を付けていなければ、相続後でも相続放棄できる可能性はあるようです)
これも、避けたいケースですね。
相続について話し合う機会を持つことが大切
相続でもめて不幸にならないようにするにはやっぱり、
親が元気なうち(頭もボケていないうち)にしっかり話し合う機会を持つことが大切です。
兄弟がいるなら、遺産はどんな取り分で分けるのか?
親が死んだ後の実家(不動産)は売却するのか?
実は…借金があったりするのか?
ちょっと勇気のいる話ですね。
お金のことだし、親本人に、あなたが死んだ後の話、というのはどうもしにくいものです…。
でも、年寄りのことなので、いつ体調を崩すか、認知症を発症するか、死んでしまうかも分かりません。
次はない、ぐらいの気持ちで、今度会った時にでも、勇気を出して相続や遺産分割について話し合う必要があります。
そうは言っても難しすぎる相続問題
親の生前に、しっかり相続について話し合うべき、とは思うのですが、
そうは言っても、相続って本当に複雑で、分からないことばかりです。
遺言書を書くと言っても、素人が書いた無茶な内容で、無効になるケースもありますし、
不動産は生前贈与の方がいいのかどうかとか、正直、調べるのが大変です。
相続税法の改正もあったりする中で、素人の浅い知識では、損をしないように対策をとるのはなかなか難しいでしょう。
相続の生前対策は、専門家への相談を推奨
そこで、相続の生前対策は、専門家に頼ることをおすすめします。
相続に関する専門家といえば、弁護士、司法書士、税理士などいますが、生前対策という点では、節税に詳しい税理士への相談がおすすめです。
(相続でもめそうな予感…という方は、弁護士への相談がいいようです)
でも、税理士なら誰でもいいというわけではありません。
税理士は、会社の決算、資金調達、税務調査、確定申告…他にもいろいろと、業務範囲が広く、それぞれ得意分野があります。
相続に多く関わってきた税理士さんは、当然、相続に関する知識が豊富ですが、普段別の分野を扱うことが多い税理士さんにとっては、相続はレアケースであり、知識が不十分なことが多いのです。
税理士1人が1年間に手掛ける相続税の申告件数はなんと0.72件。1人当たり1件もない。多くの税理士からすると、相続はたまに扱うものという位置づけだろう。
相続税のテスト合格者は1割にも満たない。つまり、全税理士の5%程しか試験を通ってない。言い換えると、95%が十分に勉強していない可能性がある。
そこで今回は、相続・贈与を得意とする、税理士事務所をご紹介します。
東京、千葉、埼玉地区での相続税・贈与税相談になりますが、
運営するのは、東京の荒川区日暮里にある税理士法人永瀬事務所さん。
相続・贈与の関連業務を年間で数十件手がけるという税理士集団で、各線「西日暮里」駅から徒歩1分の好立地にあります。
税法改正など、変動の激しい業界で、「最先端の情報収集と情報提供」に徹底しているそう。
相談は無料なのでお気軽に連絡してみて下さい。
いざ親が亡くなってから、慌てて頼れる先を探すよりも、生前から、何かあった時はここ!と決めてあった方が、安心です。
相続・贈与に関する節税対策は、生前にしかできないものもあります。
後々慌てることのないように、お早めのご相談を!
【追記】ついに我が家も介護が始まった!?
2019.5月追記。
「義両親が要介護状態に!施設へ入ってもらった話」という記事に書きましたが、70代後半の義両親が昨年中ついに老々介護の限界に達し、2人とも老人ホーム行きとなりました。
義母の「介護なんていらん!自分たちで何とかする!」という強い姿勢に私たち夫婦はなすすべもなく、在宅介護の段階をとびこえて老人ホーム行きとなりましたが、それでも私たち夫婦で負担したことはそれなりにありました。
(詳細は「義両親の介護で我が家がした手続き等、身内の負担は何気に多いので覚悟すべし」という記事にて。)
もし兄弟いたら
「お前が手続きやってくれよ!」
「じゃあその分お金はそっちで出してくれよ」
なんてもめごとになりかねなかっただろな~とつくづく思います。
まとめ
こんな人は要注意!
親に隠れた借金がある可能性
兄弟(姉妹)がいる
兄弟仲が良くない
兄弟は仲がいいが、その配偶者と仲が悪い
って、私もチェックが3つぐらいはついてしまいます…。
両親・義両親、みな健在で、うち70代が3人で、エックスデーはそう遠くありません。
同じような状況の方は、そろそろ真剣に親が死んだ時のこと、考えた方がいいですよね。
ちょっと腰が重いですが、相続不幸にならないよう、しっかり対策とりましょう!
東京、千葉、埼玉地区での相続税・贈与税相談は、
おすすめ・・・子供がご飯食べなくてストレスな人に☆『mog(モグ)』ビタミン・ミネラルサプリ
おすすめ・・・梅雨の自転車登園対策に☆ママチャリレインカバー☆ラバー(姉妹サイトへとびます)